AmazonからHDDレコーダが届いていた。結構大きい。繋ぐのは帰ってから。
午前中に新橋駅前でレンタカーを借りる。車種はファンカーゴ。コラムシフトはあまり触ったことないけど、そもそもめったに運転しないので慣れていないのはどの操作も一緒だな。電話で申し込んだ時間の変更なんかが反映されていなかった。最初に感じたシステムがチョロい、という印象は裏付けられた感じ。液晶TVのお陰で単なる場所ふさぎになっていたトリニトロンTVを積んで橋本へ向かう。中央道が混んでいたので2時間半後に橋本に到着。
実家のPCにTVアンテナを繋ぐのを手伝い、届いていたS藤さんのそうめんも受け取る。販売元に吉兆って書いてあるのでよく見たら、新居の目の前の店だった。住所も近所なので間違いなさそう。
両親にシーリングファンの見積もりをしてもらっているという話をしたら、余っているのを持って行けと言われる。西橋本のマンションに行って受け取った箱は意外に小さい。照明が付いていないのか。ちょっと微妙。
お昼に匠堂で二度目の食事。前回の教訓を活かして味噌らーめんを頼んだ。奥さんは冷やし坦々麺。前回塩としょう油を食べた気でいたんだけど、味噌は二回目だったか。まあいいや。おいしかったし。母がしょう油を食べて、まあまあという評価。好みが違うから参考にはならないけど。
実家を退散して、SATYで買い物。車があるので上善如水の一升瓶とかキッチン収納とか大き目のものを買い揃える。混雑を避けて16号バイパスから中央道へ抜ける。首都高でちょっと詰まったけど、1時間半くらい、17時前に新橋に戻す
ドンキホーテでD端子ケーブルを購入。DVDがきれいになったのかどうかよく判らない。HDDレコーダも接続してみる。TVのリモコンからすぐ録画の設定ができるのが便利。インターネットから予約したりはできないけど、手っ取り早く録画するには十分。高解像度のままなのが嬉しい。
Amazonからタイトーメモリーズ下巻が届いていた。早いな。ちょっと遊んでみる。隠しゲーム出現コマンドのパンフレットが追加されていたのに笑う。上巻でそんなにクレームが来たのだろうか。
晩御飯は2日目カレー。食後、ドンキホーテで買ってきた990円の「ドラムライン」を鑑賞。相変わらず唐突な展開だ。ふと、これはちゃんとした原作付きなんじゃないかと思った。リー監督がスカウトする描写がなかったり、ルームメイトが唐突にKKKみたいな組織に入ったり、どうにもエピソードの軽重がおかしいキガスルから。
深夜、リリースの仕事。ミスらないようにかなり前からスクリプトを用意していたので、作業は一瞬。報告メールも事前に書いておいたので送信して終了。どこからもリアクションはない。まあ、いいか。
そういえば橋本でハバネロの様子を見てくるのを忘れたな。もう枯れちゃっただろうか。
コメントする