2006/06/05

| コメント(0) | トラックバック(0)

朝、S藤さんが入院というメールが来た。状況は判らないんだけど、会社から救急車で運ばれたそうだ。マジか。慌ててできることもないので、昼ごろ普通に出勤。仕事の方はS楽さんチームでフォローという方針になった。ウチはあんまり余裕ないしな。奥さんは実家へ。

Type U移行に合わせて、会社に持っていくカバンを小さいサイズに変更する。大きいビジネス用カバンは会社に常駐。軽くなってこれからの暑くなる季節は嬉しい。

煮玉子塩とんこつラーメンというカップ麺を食べる。とんこつスープとニンニクの匂いが強い。塩ラーメンと頼んでこれが出てきたらビックリするな。レトルト煮玉子は普通に固ゆででガッカリ。

S藤さんの入院は10日くらいで済むそうだ。軽い十二指腸潰瘍だとか。ウチの会社みたいな所でもストレスって溜まっちゃうんだね。このところ徹夜作業もしていたらしい。そんなに忙しいとは知らなかった。ゴメン。S楽さんの仕事が結構困っているみたい。夕方様子を見に行ったK谷口くんの話では電話が禁止だそうで。ノートPCはあるらしいけど、それじゃ何もできないな。院内無線LANとかあればいいのにね。

日記ページにあるハーボットのカウンター9999のゾロ目を自分で踏んでしまった。残念。

Type Uで拡大縮小キーとかタッチランチャーのキーが効かなくなる現象が起きる。トリガーが判らないんだけど、再起動すると直る。タッチランチャー自体も意味無く重いソフトだ。デザインなんかよりテキパキ動いてくれる方が嬉しいんだけど、そういう発想がSony製のソフトには皆無だな。SonicStageのシンプル版が欲しい。変な形のウィンドウとかアニメーション効果とかいらないから。

死んだIOデータの外付けHDDはこのままだと廃棄処分もできないので分解してみる。中が5インチだったことに驚いた。開発用PCに押し込んでXPを起動したらディスクチェックが勝手に走り出した。ワラワラとセクターエラーのレポートが出る。これはもうダメだね。ごみデータで埋めて廃棄処分だな。

うーん。困った。外付けHDDを付け直してPCを起動したら電源が入らなくなってしまった。買った当時から怪しい挙動をしていたんだけど、叩いても傾けても起動しなくなってしまった。マザーボードのLEDが点くのでスイッチとかが怪しいんだけど、ちょうどいいケースとかないし。明日昼間九十九電気に電話してみるか。幸い前のPCの環境がまだ残っているから、ほとんどの作業は困らないんだけど。メールがすごく面倒なことになりそうだ。

Type Uで指紋認証を設定するとログイン画面がCtrl+Alt+Deleteを押してログインダイアログを表示するタイプ、つまりNTと同じスタイルに変わってしまう。リモートデスクトップだとローカルでCtrl+Alt+Deleteが取られてしまうので困っていたんだけど、ヘルプをよく読んだらCtrl+Alt+Endを送ればいいらしいことが判明。結構判りにくい位置に書かれてるよな。

ひとり晩御飯は溶いた生玉子に炊きたてご飯を入れた逆玉子飯。器を移すのが面倒だっただけだけど。さらにしらす干しをトッピングしてお醤油かけて食べる。ウマー。

今日のきらきらアフロは奥さん的にはイマイチだったらしい。ファッション関係の話はよく判らなかったけど、そんな毎週頭に烏が乗ってきたりはしないと思う。そういえば大阪では生放送のはずだったんだけど、今日見たのはいつ収録したんだろう?

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.septigram.jp/mt/mt-tb.cgi/2218

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.04

このブログ記事について

このページは、wyvernが2006年6月 5日 00:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「2006/06/04」です。

次のブログ記事は「2006/06/06」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。