今日は結婚記念日で休みを取ってあったんだけど、S藤さんが不在なので諦めて出勤する。朝、義母さんから花が届く。なかなかお洒落だね。自分の親なのに奥さんも驚いていた。
午前中、リモートで旧環境の構築。壊れた新マシンが復活しても困らないように、メールをサーバに残す設定にしたMUAをインストール。秀丸メーラを入れてみた。とりあえず急ぎのメールをそこから出して出勤。
Amazonからオーディオコントローラの納品が8月になる見込みというメールが来る。5月28日発送予定、という話が今ごろになってすごい訂正の仕方だな。返す返すも最初にヨドバシカメラで見たときに買っておくんだったと悔やまれる。もう黒の在庫はどこ行ってもないだろうし。ガッカリだ。
一方で良いこともあって、昨晩壊れたマシンが復活した。持ち込みで修理してもらおうと九十九電機のサイトを調べていたら、電源が入らない場合に確認する手順が書かれていた。試しにそこにある通り、POWERとRESETのスイッチを入れ替えてみた。これなら別ケースとか無くても確認できるね。で、起動した。やっぱりPOWERスイッチの不良だったみたい。とりあえずRESETスイッチで起動するように配線して使うことにする。代替パーツを送ってもらおうと電話してみたものの、混雑していてサポートセンターにはつながらない。こんなもんか。
一連のトラブルのきっかけになった壊れたHDDを廃棄処分。昨日5インチディスクと書いたけど、そんなわけない。3.5インチだね。分解してプラッターにベタベタ指紋をつけて適当に組み直す。スタードライバーが必要だけど、作業時間は10分ほど。延々サーフェイスチェックをしたあとに150GBのごみデータを書き込むより断然早い。
夕方、京橋のお客さんのところへ簡単な作業の手伝いに行く。行く前から短時間で済む予感はあったんだけど、本当に10分ほどで話は終わってしまった。その足で秋葉原へ。ヨドバシでオーディオコントローラを探す。やはり黒は8月入荷と書かれていた。白いのを購入。ずいぶん遠回りしたものだ。本屋でS藤さんのお見舞い用に本を購入。薀蓄ネタ集とバカドリルとDBセキュリティクラック実例集というよく判らない取り合わせ。彼がどんな本を読むか知らないし。御茶ノ水まで一駅移動してS藤の病院へ。近所で工事していて五月蝿い。S藤さんは見た目ちょっと白いけど元気そう。うまくすると一週間くらいで済みそうだとか。30分ほど話をして看護婦さんが何かの検査を始めたのを機に帰る。
九十九に電話したら、ケースの在庫がないので電源ボタンだけ交換できるか判らないと言われた。まず何が壊れて交換したいのか、を判ってもらうのにかなり時間がかかったんだけど。最初は何回言っても電源を交換しようとするので技術用語が通じない人なのかと思っちゃったけど、私の説明が不足していただけみたいだ。パーツが届くのはだいぶ先だとか。まあ、リセットが使えないだけなのでいいんだけど。
オーディオコントローラーはかなり良さそう。電池だと思っていたら充電式で軽いし、音質も直結に比べてかなりいい気がする。連続15時間というのも嬉しい。ミュージッククリップは電池1本6時間だったからなあ。Amazonの方はキャンセルしておいた。とりあえず充電しないと。
W-ZERO3の新機種はがっかりだったねえ。メモリが増えて辞書が載っただけか。最初から辞書くらい載せて欲しかったけど、今はType Uがメインだからどうでもいいや。すでにW-ZERO3を持っている人にとってはホッとしたという一面もあるんじゃなかろうか。
せっかくなので晩御飯は外食。どれ味という鉄板焼き屋。有名な店らしく芸能人の写真が壁に大量に貼られている。予約したのに待たされるなあと思っていたら前の客が時間通りに出て行かなかったからみたい。店員が慣れた手つきで焼いてくれる。チキンとチーズのイタリア風鉄板焼きがおいしかった。サラダ焼きというお好み焼きは野菜と山芋たっぷりでオムレツみたいなモノ。小さく切って丸めて焼くスタイルも面白い。味は微妙だったけど。で、これを食べていると奥さんの喉に干し海老が刺さった。その後の微妙な味のオムソバはほとんど残して店を出る。コンビニでおにぎりを買って帰って飲み込んでみたりしたけど喉の海老は取れず。かなり痛そう。近所の耳鼻科を調べて明朝行くように勧める。
コメントする