午前中の問い合わせにリモートで対応。作業している間に奥さんは実家へ。遅れて昼過ぎに出勤。昨日発見した自転車のショートカットが汐留方面に行くにはいいけど、帰りがダメだと気づいた。対向車線を走る勇気はないし。イマイチだな。
自分が教わっている先生を「教員」と呼ぶ生徒ってスゴイよなあ。まあ照れて書いているのかも知れないけど。なんとなく「尊敬」という概念自体がグダグダになってきている気がするね。上の世代から同じようなことを言われているのは判っているけど。
Sleipnirでコピペするときの挙動がおかしいと思っていたら、2.4の新機能SmartSearchがONになっていた。おもしろい機能なんだけど、右クリックがスムーズにできなくなってしまうのが致命的なので止めた。
昨日書き忘れたけど、銀座SonyビルでPS3を見てきた。手の込んだマジックでなければ、TVに繋がっててちゃんと稼動しているみたいだった。XBOXほど大きくは無い。寝かせれば普通にAVラックに収納できそう。ハイビジョンアニメを映していたから、たぶんブルーレイディスクなんだろう。さすがにキレイ。実は例のSE"R"ECTボタンを見に行ったんだけど、すでに普通のSELECTボタンに直っていた。残念。
携帯電話の時刻合わせってどこかのNTPサーバと勝手にやってもらえないものかね。秒単位で精度が合っていると仕事上嬉しいんだけどな。腕時計を持ち歩く習慣がないから起きる問題なんだけど。
Windows Media Playerのメニューバーを閉じれなくしたい。メニューが消えて角の丸いウィンドウスタイルになってると、うっかりMedia Playerを消すつもりで後ろのウィンドウを閉じてしまう。結構ダメージ大きいことがあるんだよね。
地下鉄を京橋まで一駅乗って「どみそ」というラーメン屋に行ってみる。前から狙いをつけていた店だったんだけど、着いてみると「夜は営業しません」とか看板が出ていた。ガッカリだ。そのまま歩いて、これも目をつけていた「梟」へ行く。赤と白の味噌ラーメンが売りでむつみ屋みたいな感じ。煮玉子赤味噌ラーメンを食べる。味噌ラーメンとしてはおいしかったんだけど、麺の選択に失敗した。いつも選べるなら細麺を頼んでいるんだけど、ここのはアルデンテのスパゲッティーニという感じ。味噌ラーメンには合わないね、と反省しながら食べた。でも、後から隣に座った慣れた様子の女性は「細めん固め」と頼んでいたから好みって人それぞれだなあ。煮玉子は固めの半熟、チャーシューも程よい量で柔らかくて旨かった。そのまま腹ごなしを兼ねて徒歩で帰宅。
録画の消化。功名が辻の「光秀転落」の回を見る。中国攻めの最中なのに一豊が安土に戻ってきたりして、なんだか漫画みたいな展開だ。信長のアレな描写が多くて、光秀が裏切ったのは仕方ないね、という話。次回本能寺。日本酒が切れたので、赤ワインを飲んで酔っ払う。奥さんは不機嫌。きらきらアフロは耳鼻科の話。松嶋さんが最初は綿棒で耳掃除しても効果が無いという話をしていたのに、オチは「キレイな人は耳垢も溜まらない」と褒められたという自慢話。結局綿棒でも良いってこと?
コメントする