早朝からチェック作業。普通に月頭のチェックが多いのに、またサーバが一台ダウンして結構たいへんな状態。ダウンしたのは開発系だったので実害はなかったものの、放置するわけにもいかないので面倒くさい。しかも作業がK谷口くんとバッティングして大混乱。事態の収拾に昼過ぎまでかかる。
忘れていたけど、今日からM多さんが出勤。M口さんチームに入る。出勤したらアカウントを作って設定してもらう。こっち系の人なので、細かい説明をしなくていいのは楽だな。
昨日作ったソフトキーボードが、リモートコンソールにキー情報を送れないことが判明。急に利用価値が下落した。あとベタベタと液晶を触るので指紋で汚くなるという根本的な欠陥にも気づく。これは改良のしようがないな。タッチパネルを無効にする画面掃除用ツールでも作るか?
期限切れウィルスバスター2006のライセンス購入を勧めるダイアログをクリックしたら、変なページに飛んだ、というか飛ぼうとして失敗した。https://jpwebdev1/vboem/buynow.aspというアドレス。スパイウェアの類かと思ったら、問い合わせた人のblogに行き当たった。確かにウィルスバスターが作っているファイルっぽい。出しているのはツクモで買ったBTOマシンのお試し版のウィルスバスター。他のリンクがツクモのネットショップに接続していることを考えると、どうもツクモがOEMパッケージを作り損ねているような気がする。奥さんのPC用とType Uの置き換え用を含め3ライセンス注文、と思ったら1ライセンスしか買えなかった。他で2ユーザパックを買うか。面倒だな。
今日は午後からゼロスピ版Type Uの注文開始だそうで、ネットが沸いている。HDD版を持っていてもゼロスピ版を追加購入している人が結構いるみたい。羨ましい。
ツクモからPCのフロントパネルが届いた。以前、壊れた電源スイッチを交換して欲しいと頼んでおいた品。スイッチ類の他にUSBやらIEEE1394やらが出ているので分解して交換するのも面倒くさい。1時間くらいかかって手術完了。電源スイッチで電源が入るのは嬉しいね。ツクモからの手紙に「ケースメーカーに問い合わせても返事がなかったので、新品のパーツを剥がして送ります。遅くなってすみません。」とあった。こういう対応してくれるバイヤーって嬉しいよね。無理やり剥がしたらしく、プラパーツが折れていたのはご愛嬌。
Ievan Polkkaのネギ時計フラッシュにハマった。流しっぱなしでコーディング。無限ループで洗脳される。あっちゃっちゃーやりびだりびんらぴりんだんりんらんてんらんどー。
ひとり晩御飯はサッポロ一番醤油ラーメン。これをスープと別々に盛ってつけ麺風に食べる。濃い目に作ったつけダレは飲めないから、トータルで塩分ヒカエメになるよね。
奥さんの実家用ノートPCにウィルスバスターをインストール。調子が悪いという話だったんだけど、期限切れが迫ったNortonの挙動がおかしいだけみたい。まだ更新期限前なのにライセンス購入をスキップできない。頭にきて全部アンインストールしてやった。代わりにダウンロード版で買ったウィルスバスターを導入。軽くなったんじゃないかね。ついでにType U用のライセンスも買ったので明日にでも入れ替えるかな。ビデオチャットを試そうとTR3にSkypeをインストールしてみたら、内臓カメラが壊れていることが判明。2年半経ってるからなあ。保証期間内のような気もするけど、修理するほどのものかどうか。Skypeの性能もイマイチ。音声の遅延が3秒くらいあるよ。
今日のきらきらアフロはクロアチア戦より前の収録だそうだ。結構前に録るんだな。大阪ライブ用のヘロヘロダンスを見せてもらう。パッションがあるかねえ。奥さんに言われたんだけど、確かに松嶋さんのシャベリって嫌いな人にはトコトン嫌われるだろうなあ。モノ知らずっぷりが尋常じゃないからねえ。あれが芸だったらすごいけど。
コメントする