2006/07/12

| コメント(0) | トラックバック(0)

朝から細かいメンテナンス作業。一気にキレイさっぱり整理すると副作用が出そうで怖いので、ちまちまと影響の少なそうなところから整備。昨晩からType Uの調子がすごく悪い。いつの間にかログインできなくなっていたり、ネットワークが切れていたり。winlogon.exeがCPUを使い切っている状態。一瞬ウィルスかと思ったけど、調べてみたら正規のwinlogon.exeだし。リブートするとしばらくの間は直るんだけど、何かイヤだな。リモートで打ち合わせ資料を作ってから、昼ごろ出勤。

午後イチで打ち合わせ。目だった進捗がなくて肩身が狭い。ギリギリで見せられるデモを作ったけど、裏が張り子のトラなのでいろいろ二度手間になる見込み。お昼ごはんに奥さんが持たせてくれた代官山カレーパンを食べる。キーマカレーと大辛カレー。小さめサイズがいいね。どっちも美味しかった。

今日になって急にSpamAssassinとウィルスバスターをすり抜けるSPAMが増えてきた。といってもまあ数十通なんだけど。何だろうな。日本語も英語もまんべん無く届く。

夕方になってさくらやへ買い物に行く。DVDレコーダー用に8ポートのスイッチを購入。他にもUSBハブとかLANケーブルとかアンテナ分配器とかDVD-Rメディアとかごちゃごちゃと。しかし最近のUSBハブって偉いな。電源なしでもUSB2.0でバスパワーへ350mA出力できるらしい。ダメモトで買ったんだけど、Type Uに折りたたみキーボードとDDを同時に接続して通信もできた。買ったのはエレコムのU2H-U4BWHという製品。畳むと55x70x10(mm)という薄小さいスグレモノ。

Type UにMicrosoftが提供している User Profile Hive Cleanup Service というソフトを入れてみた。イベント ID 1517 のエラーが結構起きているから効果あると良いけど。

晩御飯は生春巻き。ベトナム風の甘酸っぱいソースの他に豆板醤とかのソースでも美味い。でも、ご飯のオカズには微妙だ。買ってきたケーブルでDVDレコーダーの設定の続き。LAN接続って本体の電源が入っていないとダメなんだな。電源入れっぱなしで運用するものなのか、これ。キーワード検索録画とか、まだよく判らない機能が多い。レスポンスも良くないから日常的に使うようにはならなさそう。Armadillo RunはLevel 36のVoid12で詰まって一歩も進めなくなった。うーむ。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.septigram.jp/mt/mt-tb.cgi/2255

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.04

このブログ記事について

このページは、wyvernが2006年7月12日 00:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「2006/07/11」です。

次のブログ記事は「2006/07/13」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。