週明けにイベントがいろいろあったので、早朝から黙々と確認作業。6時過ぎにお客さんからミスの指摘が来る。ウチの見落としじゃないと思うんだけど。その後も午前中はパラパラと継続して作業が降って来る。早めに出勤するつもりだったのだけど、タイミングを逸してしまったので、明太子おにぎりを食べて昼過ぎに出勤。
IntelのCore 2 Extreme X6800は空目する人が多そうな気がする。こんな名前じゃなければチェックしないようなベンチマークの比較記事をじっくり読んでしまった。性能はいいかも知れないけど、これでAMDに大きく傾いていた流れを巻き返せるかどうかは価格次第だろうなあ、と実のないコメントをしてみる。
夕方、小腹が減ったのでサンクスまでフライドチキンを買いに行く。小雨だと思って傘を持たずに出たら意外と大降りでびしょ濡れに。眠かったので、目が覚めてちょうどいいか。
DSブラウザーってどう考えても必要ないんだけど、一度は触ってみたい。誰か買わないかな。JIGブラウザみたいにお試しできれば良かったのに。
数日前の日記でうっかり実名を書いてアップしていた。慌てて修正する。ごめん。
ネットで拾ったLocoRocoの曲をエンドレスでかけて仕事してる。グルグルしてきていい感じ。いや仕事の方は相変わらずダメダメなんだけどな。夜になってひとりでテストしていたら想定の範囲外の事態になってしまった。ところが相談する相手はすでに帰宅してしまっている。困ったな。とりあえず勝手に対応しておいて、軌道修正の方針は明日考えることにするか。
ひとり晩御飯は昨日奥さんが作っておいてくれたチリコンカンとペペロンチーノ。ペペロンチーノはにんにくも唐辛子もパウダーを使った手抜きだけど普通に美味い。
グインサーガ109「パロへの長い道」を読了。タイトル通りモンゴールとクムの国境付近にいるグイン一行の話。期待していなかったから、久しぶりにおもしろかった。今までだったら外伝にするような話なのでネタに詰まっているんだろうな、とも思うけど。あとがきにあるオマージュだか何だかって話は判らなかった。一時期、栗本薫の本は全部揃えていたんだけどなあ。
NHKの生中継でフランス縦断の旅というシリーズを昨日のパリ、今日のプロヴァンと見ているんだけど、あまりのグダグダさに笑ってしまう。解説の人は全然自分から解説しなくてアナウンサーの言葉に「その通り」とか言うだけ。案内役の加藤紀子はフランスのことをさっぱり知らないし。昨日なんか訪問先で呼び鈴を押しても人が全然出てこなくて放送事故?って思うくらいの慌てぶりだったんだけど、原因は加藤紀子が「こっちは電気のスイッチで、呼び鈴のスイッチはそれ。間違い易いから気をつけて」なんて得意げに語っていたスイッチが間違っていたからだったりして。余りの不手際にメンバー総入れ替えか、と思って今日見たら同じメンバーでやってた。そうそう一番の不満はカメラマンだ。フニャフニャと画面が揺れるし、パンも下手だし、変なところでズームを使うし、まるで素人みたい。去年のイタリア編は良かったのに。
コメントする