2006/09/02

| コメント(0) | トラックバック(0)

お昼ごろ朝ごはんを食べに新橋のモスバーガーまで出かける。食べたのは新製品のフィッシュマリネバーガー。魚のフライが固くて、甘酸っぱい野菜と絡むとデパ地下のお惣菜コーナーを思い出す味。イマイチ。その後JRで有楽町へ。マリオンの映画館でUDONのチケットを購入。昼過ぎの回は端の席しか空いていなかったので夕方の回で。ビックカメラでDSのチンクルとPSPのタマランを購入。時間を持て余して新橋に一旦帰る。京急ストアで食料品を買って、この前行けなかった汐留の甘味処へ。奥さんがクリームあんみつ、私はティーオレ。ふたつのボウルに紅茶とミルクが出てきて好きなように混ぜられるんだけど、結局全部混ぜてしまう小市民。ちょっと紅茶が薄い。一度自宅に帰ったものの、クールダウンしてメールチェックして30分くらいでまたすぐに出発。再び有楽町まで歩く。

UDONは公開2週目でなかなか盛況。娯楽作品としてはおもしろかった。後には何にも残らないね。讃岐うどんがブームになってワーッと盛り上がっておしまい、という作りじゃなかっただけでも良心的かな。最初そこで終わるんじゃないかと心配になったけど。踊る大走査線の人という予備知識の所為か、すごくTVドラマ風に見えた。15分で1エピソードになっている感じとか、余所見してても大丈夫な冗長な作りとか、ステロタイプな演出と浅い人物描写とか。役者がTVで見慣れた人ばかりだというのも一因かね。最後もあんまりまとめ切れていない。ユースケさんは飛行機の窓から何が見えていたんだろうな。奥さんの評価もイマイチ。お腹が減っていなかったので、再び家まで歩いて帰宅。

タマランを遊んでみる。普通にハイドリウム2というタイトルじゃダメだったんだろうか。ギミックが多少増えているけど、ほぼ同じゲーム。まだ最初のステージをいくつか遊んだだけだけど、難易度はちょっと高めな感じがする。ロードが短縮されたのはかなり嬉しいけど、かなりやりこまないとミニゲームがひとつも遊べないという作りはどうなんだろう。

晩御飯はやっぱりうどんを作ってもらう。讃岐うどんが少ししかなかったので、それは半人前の釜玉にしてもらう。玉子かけ御飯の味。さらに稲庭うどんをつけ汁で食べる。シンプルな味だけどおいしい。ただ、映画で見たようなうどんの味は感じられなかったのが残念な感じ。

夜中に録画していたゴゴサタを見る。夜に見ると変な感じ。ゲストは菊川怜さんと渋谷飛鳥ちゃんとマエケンと原口さん。飛鳥ちゃんは渡鬼でエナリくんの恋人役だそうだけど、見たことないのでよく判らない。18歳だというのに物怖じせずよくしゃべる。えらいね。マツケンレシピはドライフルーツのピラフにカレーソースをかけたもの。あんまり美味しそうに思えない。今週も相変わらずオセロは仕事していなかった。きっと楽屋で「最近オセロは天狗になってる」と裏口叩かれているに違いない。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.septigram.jp/mt/mt-tb.cgi/2307

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.04

このブログ記事について

このページは、wyvernが2006年9月 2日 00:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「2006/09/01」です。

次のブログ記事は「2006/09/03」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。