朝6時に起きて出勤。週末寝まくったからそんなに眠くない。S楽さんやK谷口くんも早く来たので9時前にほとんどの社員が揃っていた。珍しいこともあるものだ。
縦書きのSPAMがフィルタをくぐり抜けて届いた。確かにこれだとNGワードが効かないし、なかなか考えているな。迷惑なんだけどね。
考えてみるとスターウォーズなんかで出てきた立体映像って、作戦会議のときに人によってはデススターの裏側しか見えていないとしたら不便だよねえ。Engadgetで紹介されていたCheoptics360という製品は360度どこからでも同じ映像が見えるらしいので、こっちの方が実用的な気がした。会議室に欲しい。
昼過ぎにスーツで客先へ。今回も特に話すこともなくてM口さんにくっついて行っただけ。おもしろい話になるかも知れないんだけど、なかなか暇がないよな。どちらかというとS藤さんの領分で仕事になりそうな感じ。
男の子の出生比率が首都圏で1970年代以降低下し続けているというニュースを読んだ。それでも女児よりわずかに多いらしい。医療が進んで出産年齢までの男女の死亡率があまり変わらなくなったから、というフィードバック的な要因だったらSFっぽい話だね。ファンタジー寄りに魂の在庫が理由という説でもいいけど。
とあるサイトの記事を読んでいて、子供のころゴムボールと呼んでいたカラフルな物体は実はビニールボールだったんだなあと気づく。
ひとり晩御飯はカップ麺にカレーの残りをかけて食べる。普通にカレーラーメンの味になったけど、期待したほどおいしくないな。
録画しておいたのだめカンタービレを見る。プリごろ太のアニメに驚いた。ちゃんと作ってる。すごい。あと奥さんが気づいたんだけど、SオケTシャツを譜面台に乗っているカエルの人形も着ていた。芸が細かい。このタイミングでエリーゼの画が出るのもいいね。原作ではあまりに突然出てきた感じがするし。ポスターも原作と同じ構図。奥さんは伊武雅刀さんの峰パパがお気に入り。でも今回はのだめアレンジのベートーベン交響曲第三番がすごかった。マンガじゃ音は伝わらないもんね。CDにもこのバージョンを入れてくれればよかったのに。
奥さんがネットでケンタッキーの味という香辛料を見つけてきた。ケンタミックスという明らかにパチモンなんだけど、悪い評判も聞かないし試しにネットで注文してみる。一袋600gで1000円。送料が600円。ちょっともったいないかも。
きらきらアフロは普通におもしろかった。鶴瓶師匠がやった落語のネタを、ふらりと入った居酒屋で店主が研究していたという偶然があったという話。それに被せて松嶋さんの同じような偶然の話があった、という驚きの話だったはずなのに、期待して聞いていたらいつもの感じでいきなりぶったぎられた。最近は意外とフォローが入っていたのに今回は完全に投げっぱなし。どういう落ちだったんだろう。
コメントする