久しぶりに朝スッキリ目が覚めた。昨晩悩んだレイトン教授の問題は設問を勘違いしていただけだったことが気づいた。またしばらく問題が溜まるのを待つか。
マシンの問題なのかOSそのものの問題なのか新しいVista環境だと、時々ハングアップしたように何もできなくなることがある。いろいろ触っていると「Explorerからの応答がない」という趣旨のエラーダイアログが出ることがあるんだけど、しばらく待つと回復する。何となくネットワーク周りを操作しているときに起こりがち。何だろう。
マウスのドライバーを更新しようと思ってLogitechのサイトを探してみたら今使っているマウスが見つからない。そんなに古いものじゃないのに、と思ってよくよく検索してみるとどうやらワイヤレスキーボードとセットになったモノを単品で買ってしまったものらしい。ううむ。まあそんなに不満はないんだけど店頭で見かけないのはそういう理由か。
昨日送ったPCが届いたという連絡をもらったので昼過ぎに実家に出かける。着いてすぐ着手して一時間ほどで移行作業は完了。最初OSが起動しなかったのは焦ったけど、送る直前につけたHDDが邪魔していたことが判明。箱を開けてIDEコントローラを付け替えたら無事起動した。ここ数日の更新をコピーして、既存の箱は残したままルータ側の設定を変えて外から見えるサーバを新しいものに変えたら出来上がり。そそくさと撤収。橋本の本屋で銀英伝の2巻を購入。
「銀河おさわがせ執事」読了。おさわがせシリーズ特有の展開なんだけど、中盤までつまらない描写が延々と続きクライマックスでバタバタと話に片がついて最後はあっさり終わる。一気に読めれば読後感がいいのかも知れないけど、電車でちまちまと読むにはストレスが溜まる。毎度微妙に設定の尾ひれがついて行くのだけど、今回はほとんど変化がなかった。ラヴェルナが中隊に配属になったくらい?このままマンネリ化されても嫌だけどな。
新橋に帰ってすぐ早めの晩御飯。というか今日最初で最後の食事はイタリア街のCoCo壱番屋でフライドチキンカレーを食べる。美味しい。なんだか店員同士でモメテいる。新人教育中なのか、この店はいつもこんな感じ。食べてて落ち着かない。
ubuntuのパッケージがなかなか揃わなかったのはaptのsources.listにuniverseを入れていなかったのが原因らしい。nkfやlvがなくて困っていたのだけど、リストを書き換えてapt-get upgradeしたら急に素直に落ちてきた。うぅむ。これをしてからMovableType周りをインストールすればもっとスムーズにできたみたい。迂闊だった。でも世の中の絶対数から言うとこういう不本意で中途半端なサーバの方が多い気がする。根拠はないけど。
例のOTTAVAを流しつつ日本酒を飲みながら銀英を読む。贅沢な時間だ。とか思っていたら1時過ぎた。明日早いのに。
コメントする