昨日の反動か5時過ぎに目が覚めた。8時から必要な作業があるのでうっかり寝られない。そのまま起きてAC6を遊んだり。4面で早くも最初の撃墜。対地戦が面白い。通信の内容もプレイが反映されて嬉しいし。ソツなくよく出来ているね。
昼過ぎにお昼ごはんを食べに出かける。おにぎりカフェに行ったら改装中とかでテイクアウトしかできなかった。東芝ビル地下のカフェで照り焼き丼を食べる。なぜかタレにバナナの香りがついていて微妙な味。イトシアの地下の店でどら焼きを買って実家へ向かう。
実家ではXPマシンにリモートからログインできなくなっていたんだけど、ウィルスバスターの更新中画面で止まっていた。ファイアウォールを切り替えたところで外から入れなくなったらしい。これは再発しそうで困るなあ。一応Windowsファイアウォールの設定を変更しておく。
母からインド式計算のドリルをもらった。例の44×46とかが早くできるようなロジックが色々載っているのかと思っていたのだけど、紙面のほとんどは普通に日本の算数塾でも教えていそうな基本的な分解方式が書かれているだけだった。残念。
野尻さんの「沈黙のフライバイ」を読了。萌え要素がないとストイックな描写と技術的な裏付けがクラークの短編を彷彿とさせる。この路線でバンバン書いて欲しいけど、技術リサーチまで考えるとなかなか書けないかも知れないねえ。炭素繊維も期待通り技術が進歩してくれれば良かったのだけど思ったようには進んでいないよね。ナノカーボンはどうか判らないけど、このところ常温超電導とかES細胞とか大風呂敷を広げすぎて変なことになる技術って多くない?
晩御飯は銀座の紅虎へ。店内が改装されたとか出ていたけど、キャッシャーの前のテーブルが囲われただけのように見えた。いつもより控え目に頼んで量はちょうどよかった。焼きそばがキクラゲだらけだったのが困ったけど。
シュレック3のDVDを見た。前半の展開はイライラするね。まあ1作目から同じような展開と言えばそうなんだんだけどね。終盤はちゃんと楽しかった。キャラが妙に増えたワリに立っていないし、アントニオパンデラス級はいなさそう。肝心の子供もあまり出てこない。続編を作る都合なんだろうか。
夜中に紅の虎の続きを見る。ピッコロ社で改造した後ってちゃんとエンジンの形が違うんだね。カーチスは下方視界が悪いからいつも下ばかり気にしていて、ポルコは逆に上ばかり見てるとか、何度も観ているのに気付かなかったことが多くて驚いた。例によって飲みすぎて寝る。
コメントする