昼頃出勤。昨日急に作業が増えた案件で午後イチで打ち合わせがあるというので、資料をダッシュで作ったら微妙に違う話だったので脱力する。まあ完全にムダではなかったのだけど。
例えば宇宙開発の頓挫とか、米戦闘機や鉄道の事故続発とか、管理工学の技術レベルが頭打ち、というか下降線になっているように見えるのは何故だろう。コンピュータの進歩で一人でできてしまう仕事が多くなったことが、以前はダブルチェック、トリプルチェックを重ねていた作業に見落としが生まれる余地を作っているのだろうか。QCの手法が進んだからと言って楽に品質が上がるわけではなく、人を効率的に利用するという方向性からしてダメなんじゃないのかね。
今日も見積もり依頼がドカドカ届く。何ゴトだ?景気がいい業界があるのかね。もし全部ヤレとかになったら破綻するんだけど、まあ1/10も来ないだろうからとタカをくくって適当に見積もる。でも本当に全滅したらだいぶ閑になるなあ。会社が傾くほどじゃないにしても、業績は悪化だろうな。
ようやっとATOM LOOXの続報が来た。既報とそれほど変わらず。心配していたバッテリーはそこそこ大きめで現行機並には動くみたい。不調のSSDがこの機種の発売まで壊れないといいんだけど。
C#.NETでZIPを扱うのにJ#のライブラリを使うという手法があるのだけど、java.ioのread/writeはsbyte配列で、System.IOはbyte配列を使うという困った違いがあってパフォーマンスにムダが出てしまう。まあ経緯を考えると仕方ないんだけど、どうにかならないものかな。
晩御飯はカレーを作ってもらう。ズッキーニのバター炒めがトッピング。バターの香りで欧風っぽい。旨いよ。ダラダラとTVを見ながらソーセージをつまみに日本酒をのんでいたら2時過ぎた。明日早いのに。
コメントする