2009/07/06

| コメント(0) | トラックバック(0)

OSを再インストールできたので前のディスクからデータを吸い出そうとしたら、LVMの論理ボリュームの名前が被っていて古いHDDを参照できない。インストールCDのレスキューモードを使うというのが定番らしいのだけど、ブートイメージを選ぶ画面が解像度の問題のようでうまく出ない。仕方ないのでLiveCDというのを落としてきて作成してみる。これで古いHDDだけ接続した環境にログインして、論理グループ名を変更すればいいはずなのだけど、使用中とか言われてvgchangeで無効にできない。よく見たら古いHDDがマウントされている。しかも同じ名前の論理グループにswapも作られているし。umountとswapoffしたらようやくvgrenameができた。接続を直してディスクの中身をコピーしたら、ようやくサーバの再構築開始だ。

sambaを起動したのに接続できない。しばらく悩んだのだけど、SELinuxが原因だった。そういえばそんなオプションをつけてしまったか。setseboolでsamba_enable_home_dirsを設定したら使えるようになった。ApacheとかTomcatは何もしなくて使えたのにな。

急に会社のPCに接続できなくなったので急いで出勤。ところが会社のPCはどこも悪くない。色々調べてmydns.jpのDynamic DNSのエントリが消えていることに気づく。自宅サーバの障害でエントリを1週間以上更新しなかったから消えてしまったらしい。とりあえず手作業で修正したらしばらくして復旧した。

結構会社に大打撃なニュース。春先から様子がおかしかった案件なのだけど。だいぶ損失が出そうな雰囲気。データセンターに構築してしまったシステムの分が痛いなあ。私はタッチしていなかったのでダメージがなかったのだけど、社内の志気にも影響しそうだ。うーむ。

午後は社内の面接に時間を取られる。すっかり忘れていたので、ノートPCからリモートで内職。同席していたS藤さんの調子がかなり悪そう。大丈夫なんだろうか。

富士通から去年の9月に買ったLOOX Uのアンケートの依頼が来る。すでにType Pに乗り換えているのでイマサラという感じだけど、購入時の割り引きの条件だったので、まじめに回答する。質問内容からはあまり新製品の方向性を感じさせてくれないのが残念だ。

晩御飯はゴーヤのサラダとトマトと卵の炒め物。旨いよ。奥さんは明日からまた入院生活だというのに、最後がこんな地味なメニューで良かったんだろうか。

サーバを再開してみたのだけど、しばらくするとハングアップしてしまう。熱暴走か電力不足かというところだな。CPUは定格クロックで純正クーラーで運用しているから前者の可能性は低いとすると、電力か。SATA電源ケーブルを買い足して予定通り電源を載せ替えるかね。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.septigram.jp/mt/mt-tb.cgi/3319

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.04

このブログ記事について

このページは、wyvernが2009年7月 6日 00:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「2009/07/05」です。

次のブログ記事は「2009/07/07」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。