2011/03/22

| コメント(0) | トラックバック(0)

海水から放射線検出だとか。量的に放射性気体が溶解した結果とは考えにくいから冷却水が漏れているってことだよね。それ自体はもはや仕方ないとして、釜の底が割れてたりしたら溶融した燃料が海に漏れる可能性も高そうだ。結構な大惨事だな。親潮に乗って北米へ、というコースは杞憂と言っていられなくなってきたぞ。食事の前にはご家庭用線量計とかで放射線量を測定してから食べるようになるのかも。

雨の中出勤。ほとんど止んでいたのに律儀に傘を差している人が多いのは放射線除けか?

電力不足の話が本格的に検討が進んでいるようで。ウチは近所と京都のデータセンタに機器のほとんどが置いてあるので大丈夫だけど、対策をしていなくて困っているところも多いみたい。気の毒ではあるけど、そういうリスク評価をしてこなかったツケだからなあ。

「とんがらし麺カラシビタンメン」を食べる。当然ながら辛いけどなかなか旨い。胃が痛くなったり頭に汗をかくほどではなかった。

先週VAIOにうまく繋がらなかったPS3のカメラを自宅マシンにくっつけて来た。何故か上手くいったので、リモートから家の様子が見られるように。自宅だけど盗撮みたいで嫌だな。昼過ぎに震度4くらいの地震があって奥さんが隠れている様子が見えたのは安心だけど、こっちの様子は見えないのであんまり良くないな。PS3のカメラを使うのはあんまりなのでもう一つ買うことにしてAmazonにWebカメラとヘッドセットを注文。

今日はY川さんが手術だとか。途中で停電とかならないといいけど。

海の放射性物質の件は雨で流れ落ちたのだとか報道されている。そんな量?とも思うけど近海というのがどの辺か判らないからな。昨晩あたりから文部科学省のサイトで放射線量の計測結果が公開され始めたけど、もう少し使いやすく出してくれれば良いのに。

東電の需給グラフがやっと出るようになったな。最大供給力に横線が欲しいとか色々あるけど、まあ一歩前進だ。でも夏場には1000万KW程度不足するとか。太陽電池貼りまくって対策するという案がどこかに出ていたけど、今の家庭用だと1KWあたり65万円が目安らしい。かけ算すると6.5兆円。1件400KWだと260万件。あんまり現実的な数字じゃないような。

奥さんは病院に行ってきたそうだ。今日は耳鼻科。ずいぶん空いていたらしい。状態は変わらず引き続き通院生活。

ほうれん草とか野菜は茹でて冷凍して半減期を待てば良いのな。ヨウ素ならその状態で半年も貯蔵しておけば食べられそうなものだけど。

晩御飯は豚汁を作ってもらう。シンプル和食でご飯が進む。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.septigram.jp/mt/mt-tb.cgi/3943

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.04

このブログ記事について

このページは、wyvernが2011年3月22日 00:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「2011/03/21」です。

次のブログ記事は「2011/03/23」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。