電子メールやニュースで皮肉な質問とか遠まわしの修辞疑問で何か誤りを指摘されたとき、どうして字面に反応してそのまま答えちゃうヒトが多いんだろうね?面と向かって質問されると、そのヒトがどういう意図で質問しているか
まあ、それを言うともっと脊髄反射のような反応をするヒトがいるのは確かで、会話が成立している分まだましかも知れないけどね。脊髄反射のヒトはパソコン通信のチャットとかで鍛えたのかなあ。ああいうヒトは発言を書いた後に、ああ言うんじゃなかったとか後悔することってないのかしらん。あ、ひょっとして匿名だからいいや、とか割り切ってるのかな。チャットのハンドルネームとかいうシステムはそういう為?
ぷらっとホームの HHK もどきに USB 版が出ていたので、Web で注文する。ロジクールのトラックボールも USB 版が出たから、こっちと合わせて快適 USB 環境が作れそうだ。PS/2 の高い切り替え機もいらなくなるし。いい時代になったものだ..っていやいや、よくないこともあるぞ。どうして101/106キーボードが売っていないんだ。いま主力のキーボードは Justy-106S というキーボードなんだけど、実は前の会社で使ってたものを無理言ってもらったものなんだよね。春に退社した時点ですでに生産中止になってて同じものが手に入れられなかったんだ。これはメカニカルキーだし、必要最小限のスペースしかいらないし、かといってキーピッチも狭くないし、いろいろ最高なんだよ。Web で検索してみると同好の士は結構いて、みんなその維持確保に必死みたい。だいたいがまず 109 は許せないってところから始まってるから、Justy の後継機なんか絶対買うもんかって感じだしね。唯一残念なのが(というか発売時期を考えると当然だけど)PS/2しか使えないトコロ。このキーボードの USB 版が出たら結構買うヒト多いと思うんだけど。HHK もいいキーボードなんだけど(HHK LITE はひとつ持ってるし)、Windows をメインに使っていると、ファンクションキーが単体でついていないのが困るんだよね。バックスペースとデリートが共通ってのもいただけないし。
昼過ぎにT社の方々が来社。いやー八王子くんだりまでご足労いただくなんてねえ。あっちがお客さんなのに。打ち合わせが午後じゅう続いてちょっとアレだったけど、濁ったお茶を許してもらったから、今日はもう帰れそう。嬉しいね。で、S藤さんといっしょに会社を出て、「久しぶりに普通のサラリーマンみたいな時間に帰れますね」と言ったら「でも日曜日だけどね」と返された。ああ確かにその通り。T_T
コメントする