おもしろ半分の残り半分ってナニ?
そうそう。好きだからできるんだよ。やっぱりさ。つまらないことなんか、いくら口に糊するためだからってムリだって。だって運次第で死ぬまでその仕事を続けることになっちゃう可能性だってあるんだし。いや、こっちの業界はあと10年もモタナイと思うけど。
え。こんなつまらない形なの?せっかくあのへんな形が似合う部屋をコーディネートするの楽しみにしてたのに。もう21世紀なんだしガーンズバック系でイケないかな、とかさ。基本は銀色流線型って。あれじゃフツーのオタクな部屋の方がそれっぽいじゃん。
最近一番見てる番組ってフルハウスかも。なんだかいつ TV をつけてもやってる気がする。でもいまだに設定がよく判らない。
あれ。Netscape 6 PR で動いた JavaScript が正式版だと動かない。何故だー。
ヨドバシにも丸井にも売っていないので発売延期かなあ、と思っていた娘。のゲームは Virgin に売っていた。ああ、音楽ソフトで流通してるのね。
ATA100 用のインタフェイスボードに色気を出して RAID 機能つきのモノを買ったら、どうもHDD が2台以上ないと動かないみたい。ダメジャン。明日 HDD を買いに行くかあ。ずいぶん高くついたなあ。
夜になってお客さんが打ち合わせに来る。よくこんな西のはてまで来るねえ。頼んでいたデザイン会社から来た仕様があんまりにもインチキだった所為か、画面周りがなかなか決まらなくて心配になったらしいんだけど、とりあえず昨日と今日で作ったモノを見せたら安心してもらえたみたい。終電ギリギリでどたばたと帰っていったけど、来たときに比べればずいぶん明るい顔だったし、よかったね。
やっぱりフロントは重要だよ。開発側からすれば、ごちゃごちゃ面倒だし、仕様も安定しないし、シロウトのツッコミが入るし、イヤな部分かも知れないけど、実際に画面が見られる、それで機能や顧客の反応をイメージして議論できる、というだけでも、早いうちから用意しておいてあげるのが親切じゃない?もちろん、ぱたぱた仕様変更されちゃうのは困るけど、お金を出す側からすればどんなモノができるかドキドキしながら待たないといけない状態に比べれば、とっても気が楽になると思うし。自己正当化させすぎ?いいじゃん、今日線表を改めて見たらオンスケジュール(といっても過言ではないくらい)だったんだからさ。
で、嬉しいついでに役員報酬改定!!の取締役会ってことで。100% 増の議事録にハンコをつくなんて、一生のウチで何度もないよね。でもとりあえず、今月の入金まで \50k くらいの生活費でどうにかしないといけなくて、そのなかから HDD に \25k ってことは..え?\25k で二週間?ちょーっと厳しくないか?リッチなのか貧乏なのかよく判らんね。
Netscape 6 では動くようになったけど、4.5 では動かないまま。うーん。この辺のノウハウは早めにまとめて Web に保存して置きたいトコロ。自分の記憶もマシンの HDD も当てにならないからねえ。
コメントする