なぎ平原をウロウロ。気が向いたのでWebに落ちていた一覧表からアルベド語変換アプレットを作ってみた。ホープを爆破する前に飛行船の中で歌ってたアレを翻訳しようと思ったのだけど、まず聴き取り技能が不足していてさっぱり意味が判らない。そもそもアレがアルベド語かどうか、という問題もあるしな。
昼出勤。途中で九十九電機に寄ってP-inを受け取る。
考えてみたら、VJのアプリケーションディスクを展開したデータにはBLUETOOTHのアプリケーションがない。ので、しかたなくリカバリーCDから再度リカバリーを試みる。が、なんとまたFAT32にフォーマットしなおしてくれた。かなり無駄なことを繰り返しているな。とりあえずドライブはひとつにまとまった状態になったので、それはそれでいいとしよう。
なんと。P-inはSAN DISKのPCカードアダプタに挿さらないぞ。微妙に形状が違っていて、どうあがいても入らない。うー、うまく作ってるなー。携帯接続ケーブルや音声通話用のケーブルも別売りなので再び九十九に出向いたら、アダプタ単体では売れないと言われる。むむう。結局昨日文句を言って買わなかったDoCoMoショップに行ってアダプタだけ売ってもらう。しかし今度はケーブルが品切れとか。勘弁してくれー。
VAIO付属のQ&Aツールを調べてみたら、FAT32からNTFSに変更するconvertコマンドなんてモノがあるのね。というか昔使ったことがあるな、これ。システムパーティションも変換できるようなので、これで一気にNTFSに変換して問題解決。NTFSにしたら、今度は圧縮。面倒だけど、この後やるのはさらに面倒だからな。バックアップの展開を仕掛けて帰宅。
神田のカレー屋で晩御飯。幸せ。
コメントする