2002/07/11

| コメント(0) | トラックバック(0)

朝N村さんとS藤さんの障害報告メールのやりとりをボンヤリ読んでいたら、先日のサーバ再インストールのミスが原因と、こっちに飛び火して来た。ぐはあ。たいへん申し訳ございません、としか言えない。毎度のことながらマヌケなミスだ。うう、会社に行きたくないよう。

昼過ぎに出勤。昨夜の雨は嘘のように暑い。というかヒナタに出ると熱い、というのが適当に思えるほどジリジリと焼かれる感じ。節を枉げて白服にするかなあ。会社に来てみると今朝のミスは全然スルーされてる。自意識過剰ってやつ?とりあえず設定をこっそり直す。何故かこの設定は前回の時にドキュメンテーションし忘れていたのだな。ダメダメだのう。

StrutsのMLに入ったら、面白そうなプロダクトのネタがワラワラと流れてくる。うう、チェックしてる暇がない。とりあえずTorqueは押さえたいなあ。JDBCはかなり抽象度が低かったし、SQLJはOracleだけだし。しかし、この辺りのプロダクトはアリとアラユル場所でXMLなんだけど、みんなこの大量のXMLドキュメントをどうやって書いているんだろう。タグ付けがめんどくさいよ。

M口さんにデモが欲しいと言われる。うう。そんな金になりそうもないところに注力するのもなあ、と思いつつも昔約束したことではあったので、手持ちのパーツをくっつけてとりあえず動くものを組んでみる。基本要素はできていたのでネットワーク対応のデモが動き始めるまで2時間くらいか。意外に実装漏れがあって憂鬱になる。生データを引く部分ができていないので、適当なソースを引けるようにK谷口くんにお願いして、この件はペンディング。

SolarisのソフトウェアRAIDというのに挑戦してみる。といっても、基本はS藤さんに教わりつつ、GUIツールを使うだけなのでたいしたことはしていないけど。そもそも最初はSolstisのパッケージすら見つけられなかったし。なんでEAなんだよう。しかしさすがにGUIで、設定は簡単に終わり。さすがにunmountできないパーティションの設定には再起動が必要な部分はあるものの、リシンクはバックグラウンドで勝手にやってくれるし簡単でいいね。ミラーリングの構築まで設定したところで、リシンクに時間がかかりそうなので、放っておく。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.septigram.jp/mt/mt-tb.cgi/786

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.04

このブログ記事について

このページは、wyvernが2002年7月11日 00:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「2002/07/10」です。

次のブログ記事は「2002/07/12」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。