そんなわけで今日はCLIE記念日。誕生日のプレゼントにCLIEのUX50をもらったー。うれしー。が、電源が入らない。マニュアルを読むと、初回起動前には4時間の充電が必要です、なんて書いてある。うそーん。って流石にそんなにひどくはなくて、マニュアル見ながら30分ほど放置していたら充電できた。満タンじゃないけど一応動かせたので、いろいろ遊んでみる。といっても内蔵されているカメラで部屋の中を撮って見た程度。家の無線LANに繋がらない。理由は不明。
朝もう一回トライしてみる。やっぱり無線LANに繋がらない。なんでだろう。時間切れで昼前に出勤。ソフマップの中古モバイルの店に行って中古のMGメモリースティックを購入。これだけVAIOを使っていてメモリースティックを買うのは初めて。しかも中古。欲しかった64MBは在庫がないみたいだったので、32MBで我慢。\3k弱。その後モスバーガーに寄ってホットチキンバーガーを買って会社へ。
会社の無線LANには簡単に繋がった。なんでだろ。S楽さんの奥さんにも誕生日プレゼントをもらった。ありー。
余っていたniftyのメールアカウントをCLIE用に割り当てることにして設定をする。んが、どうにもパスワードが通らない。CLIEの内蔵メーラだと認証に失敗したとしか出ないのでPCからBecky!で試してみる。ログを出してみるとHyperLoadからのアクセスしろ、とかエラーメッセージが返っていた。ふむ。niftyのサイトを調べると「従量制課金」コースだと別プロバイダからメールがpopできないとか注意書きが。なんと。いつの間にか「従量制課金」コース自体が廃止されていたのか。月額が200円から250円に上がるけど、まあいいか。一番安いコースに変更したらあっさりメールが見られるように。よしよし。
MGメモリースティックに書き込むにはSonicStageじゃないとダメっぽい。いい機会なので曲名情報が壊れまくったMediaPlayerから乗り換えることにする。もともとwmpとかなので書き込みにめちゃくちゃ時間がかかる。それもイヤだからAtrac3に一括変換。が、これが失敗で、変換開始から4時間経ってまだ22%。遅い処理なのは判っていたけど、ここまでかかるか。今日はVAIOを会社に置いて帰るかな。一応CLIEのアカウントにメールを全部転送するように設定できたし。
今日はあんまり仕事が進んでない。犯人は明確なんだけど。明日はちゃんとします。ごめんなさい。昨日のバグはまだ取れず。うぅ。
24時帰宅。CLIEでメールが読めるからAtrac変換中のVAIOは会社にお泊り。晩御飯は豚丼、スモークサーモンのマリネ、レンコンのきんぴら。ウマー。
CLIEが自宅の無線LANには今日も繋がらない。というか奥さんのVAIOも無線で繋がらなくて今日は有線でやってるそうだ。何でだろー。
コメントする