早起きしてスーパーファミコン版のゼルダの伝説をダウンロードしてみる。昨晩落としたのはディスクシステム版。Wii版も合わせると3世代もゼルダの伝説が揃うわけだけど、冷静に考えたら遊ぶ時間はなさそうだ。ディスクシステム版を少し遊んでみた。奥さんは現役でハマッたらしいんだけど、美化された記憶と相当ギャップがあったらしい。私は初見なので感慨はない。正直言ってショボい。操作も難しくてすぐ投げ出した。
朝ごはんにきのこスパゲッティを作ってもらっていたら、奥さんが指を切ったので途中から引き継いで作る。味が薄くて残念なデキになってしまった。量も多いし。醤油をかけてどうにか食べる。
Amazonから「はじめてのWii」と2コン、「ゼルダの伝説」、「踊るワリオ」が届いた。とりあえずはじめてのWiiを遊んでみる。二人用が遊べるのはいいね。それにWiiリモコンってすごく考えてあるよな。技術的には大したことなくて、どちらかというとヒザポン技術なんだけど、原理的に何人のコントローラでも認識可能だし。スピーカーやらセンサー類やらコストがかかってそうだけど、ピンポンとかやってるだけで楽しい。
溜まっていたクラブニンテンドーのポイントを登録してみた。27枚で740ポイント。何がもらえるのかと思ったらメモリーカードケースとか意外とショボイものばかりなんだな。とりあえず何にも交換せず保留。Wiiってゲームキューブのゲームが遊べるのか。TVの入力端子も残り少ないので朗報だ。
Wii版の「ゼルダの伝説」を始める。面白い。仕事に行けなくなりそうな出来だ。リッジだけのどこかの新世代マシンと大違いだよ。今日は一歩も外に出ないで遊ぶことに決定。ヌンチャクという左手用コントローラにも加速度センサーが入っているとは思わなくて最初は剣も振れなかったんだけど、物理的に操作に慣れていく感じが楽しい。
晩御飯は豚白菜鍋。薄味醤油仕立てで作ってもらってにんにく味噌入れたら激ウマ。
夕食後、踊るワリオを少し試してみた。ゲームの内容を知らずに買ったのだけど、数秒で終わる文字通りミニゲームをたたみかけてくる構成は面白い。タントアールを彷彿とさせる。ただ幕間のデモが長くてスピード感を落としているのが惜しい。
ワリオにはすぐ飽きてゼルダに戻る。森の神殿の中ボスで詰まってファミ通の攻略記事に頼ってしまった。自分で気付けなかったのが悔しい。カカリコ村に着いたところまで遊んで中断。森の神殿をクリアしたあたりですでに酔いが回っていたのでストーリーの記憶が微妙になってしまった。
コメントする