2007/05/31

| コメント(0) | トラックバック(0)

MovableTypeをインストール中。依存パッケージが多くてたいへんだ。ImageMagick周辺で結構手間取る。imagemagickをapt-getしただけではうまくなくて、perlmagickはインストールサーバにないと怒られる。仕方ないのでImageMagickをソースからビルドしてPerlパッケージも組み込んだ。ubuntuのrootになれないという仕組みにはだいたい慣れたけど、apache回りの設定をするときにnobodyアカウントの操作をするのが面倒くさい。

早めに出勤。朝から打ち合わせ。先週頼まれていたことをすっかり忘れていたことに気付いて、苦し紛れに隠しダマを披露してしまう。うーむ、スケジュール的にかなり予定外だ。M口さんも戸惑っていた。ごめんなさい。

MovableTypeのDBをBerkeleyDBからmysqlに変えたのだけど、登録が速くていいな。マシン自体も高性能になっているけど、その差より圧倒的に速い。XML::Atomパッケージを正しくインストールするのにすごく時間がかかった。CPANではDatetimeパッケージが落とせなくてapt-getも失敗。結局依存ファイルのdepファイルをubuntuサイトから一つずつダウンロードしてdpkgでインストール。10パッケージ以上手作業で入れた。SAX関係でコリジョンが起きたのだけど、ネットで同じ状態になった人が解決方法を示してくれていたのでどうにか解決。一人なら手詰まりだったな。

カップ麺の富士宮焼きそばというのを食べる。イシイのハンバーグを砕いたようなレトルト肉がついていて少しリッチな感じ。いわしの削り粉とかも芸が細かい。味も麺もしっかりしていておいしいんだけど、ペヤングみたいに何度も食べたくなるものじゃないな。やっぱり子供のころに「おいしいもの」としてインプリントしないとダメなのかね。

ふと思いついてファイバー付き耳かきのイヤースコープというのを楽天に注文してみた。2万円。安くないけど本格的なファイバースコープだと何十マンもするし。

tomcat側の環境の移植作業に取り掛かる。tomcat4.1からの移動なのでweb.xmlとかそのままだとあちこち動かない。いろいろ勉強になった。この前のサーバ障害以来MovableTypeのテンプレートが一部壊れたままなのだけど、これはすぐには直せない。バックアップを取ってから消せばよかったな。失敗だ。

1週間ほど我慢して使ったけどやっぱりVistaスタイルのスタートメニューには慣れることができず、クラシックスタイルに戻す。いろいろと工夫はしてみたのだけど。

土砂降りのなか帰宅。ひとり晩御飯はバター醤油ご飯。このまえバター醤油ご飯用の醤油というのを買ってみたので、ご飯にバターひとかけらとそれを掛けて食べる。微妙だ。晩御飯として食べるには寂しすぎる。

BSでやっていたCutting Edgeというハリウッド映画の編集担当の番組に思わず見入ってしまう。とかく監督や俳優と対立しがちな編集作業というものにスポットを当てた番組なんだけど、とにかく出演者が豪華。名作映画の編集をした本人がコメントしていて説得力がある。日本映画の編集者はこれほどのプライドを持って仕事ができているのか心配になった。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.septigram.jp/mt/mt-tb.cgi/2554

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.04

このブログ記事について

このページは、wyvernが2007年5月31日 00:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「2007/05/30」です。

次のブログ記事は「2007/06/01」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。