今日は特に予定はないので出勤して昨日買ったメモリを試してみる。メモリとHDDを換装して再インストールという至極まっとうな作業なので甘く見ていたんだけど、まったくダメダメだった。
まずメモリを追加しただけでブートもしない。スロットを変えたり組み合わせを変えたりしてブートしたりしなかったりのパターンを調べて、ようやく元のDDR2は667で、新しく買ったのが800であることに気づいた。遅いよ。元のメモリを外しただけでちゃんと動きだした。Memtestを#4まで通してみる。問題ないみたいだ。
HDDの増設も手間取る。筐体内部のレイアウトが悪くてHDDを増設するのにメモリやケーブルが干渉するのだ。せっかくビス要らずで追加ができる仕組みになっているのに、まさに宝の持ち腐れだな。再インストール自体は2度目なのですんなり完了。ギリギリだったルートパーティションも大きく変更しておく。
最後に今日3つ目のワナ発動。一昨日チェックした手順通りやっているのにネットワークを認識しない。なんでだろう?2時間くらいああでもない、こうでもないとやった後で、一昨日間違えてダウンロードしたSparc用のドライバを使っていることに気づく。x86用のドライバを入れたら認識した。馬鹿すぎる。ところがそれだけではダメで、今度はドライバがハードウェアエラーをレポートし始めた。今朝メモリを追加した直後にも同じメッセージを見た気がするので、どうもデュアルチャネルを使うとダメな気がする。IRQを変えればいいような気がするけど、何となく力尽きたので続きは明日にして帰宅。もう夕方だ。
八重洲の地下街へ行ってみる。床が綺麗になったくらいで、あまり変わり映えしない。店舗も2割くらい入れ替わった程度。成城石井みたいな店が戻ってきてくれればよかったんだけどな。東京駅は工事中の領域がさらに広がって不便に。少し前の新宿駅のような状態だな。新橋の京急ストアでいろいろ買い物して帰宅。
買ってきた材料でトマトソースを作る。前回の教訓を活かしてトマトは種を取った。面倒だけど食べるとき気になるからな。晩御飯はそれでミートソーススパゲッティ。旨いよ。
夜中に水曜どうでしょうの夏野菜編を見る。2か月くらいでずいぶん育つものなんだね。きっと畑を貸してくれたおじさんが丁寧に面倒を見てくれたのだと思うのだけど、それにお礼はしないのね。プロデューサーのお父さんということだったからかな?しかもその野菜をダイナシにしてしまうところがすごいな。せっかくだから美味しく食べたら…番組にならないか。
コメントする